2011年5月16日月曜日

Vol.310 鈴蘭 -1-22


造ったりとか 日本酒を考えていたり こちらも助かりました
TVCMも行います それも決定です ありがとうございます」
神山は 今後そう言った部分の仕事も行うようになると考えていた
「幸三ちゃん わるい 図面の変更はこうなりました」
田中が見ている時に洋子に電話をして ここに来るよう伝えた
「完璧ですね 私も角のところはこの方が仕事しやすいです」
「後ね 田所君が来るから それから手直しがあります」
「しかし よく朝の時間でここまで詰めましたね」
「うん 孝ちゃんの力だよ」
「うん でもやっぱり神山さんが早いんですよ」
「まあ 昨日眺めていたからね 着替え室の照明が無いのであれって
そこからさ じっくり見ていると うん ここはこう
うん ここはこうやって とか 結局1時間以上にらめっこさ」
「やっぱ そこまでしないと 分らないですよね」
「うん そうだね ところでこの図面でだと 受け付けカウンターが
前に出ている感じだけど?」
「ええ プロジェクターの収納場所が無いんです 
なので受付カウンターの後ろに置けば 応接セットに余裕が
出来ます 窓に置くと後ろが窮屈になるんで それと 
受け付けカウンターの前は 2000ありますから丁度 良い感じに
おさまります」
そこに洋子が入ってきた
「おはようございます 遅くなってすみません」
「やあ 昨日はすみません 翔は迷惑掛けませんでしたか」
「ええ 早い時間で帰りました」
「どうもありがとう で 早速ですみませんね」
神山は経緯を説明して カウンターの位置を確認した
「ええ 後ろは問題ないですわ 前も充分だと思います」
「それではこの位置で進めます 黒の絨毯が丁度ありました
だけど 後ろに持っていくと 足りなくなりひやひやでした」
「うんよかった あと洋子さん この造り付けだけど
目線より下は 引き出しにするかという事です
結構奥行きがあって 下の棚だとしゃがんでも奥がよく見えない
状態になります そこで 小物を入れる処だけ引き出しで
後は 自由棚にします どうですか?」
「小物を入れる所は 食器とか限られてきます ですから2列くらいを
目線から下は引き出しにして頂くと便利だと思います
それと 引出しは 高さが30cmあると 結構使いやすいかと
目線の近くは15cm位で 下は深いほうがいいですね」
「うん そうだね では幸三ちゃん 15cmを2段その下20cmを1段
下が30cmを2段でどうだろう?」
「ええ いいですよ 天板が1200だから大丈夫ですよ」
「そうしたら 15cm2つ 23cm2つ で残りを1200から計算して
どのくらいの深さになりますか」
「ええ 内寸で280です」
「そうしてください そのほうが使いやすそうです いいですか?」
「うん 田所さんが使いやすいほうがいい」
「はい で上は自由棚ででいいですね」
「うん それと 冷蔵庫は忘れていたのでここにしたんだ」
洋子に図面でしめした 洋子は
「ここにも扉はつくんですよね?」
「ええ 大丈夫です付きます」
「私 さきほどカタログを貰ったんです そうしたら薄型があるので
それを使えばわざわざ 奥行きを出さなくてもいいかなと思いました」 
神山はカタログをみると 300リッターでも内寸550あれば
大丈夫な冷蔵庫が有った そうすると 着替えを掛けておく
クルーゼット同じ出で仕上がる事がわかった
「どうだろう 幸三ちゃん この今出している墨でいけるんじゃない」
「そうですね 冷蔵庫自体も薄いですし 扉側はふかさずに扉で
良い訳ですから そうしましょう カタログをもらっていいですか?」
「ええ どうぞ」
「1800より上は戸袋でいいですか?」
「普通だから それでいいよ」
「棚板は不要でいいですね」
「うん 半分は固定棚を付けておいて」
「では 交互につけましょうか」
「うん そうしてください」
「それと 神山さんの作業台なんですが
図面にも書きましたが ロールスクリーンが一番いいと思いました」
「うん ここは感心しました 軽くて簡単な操作だし 以上です」
「うん ありがとう これで28日を待つばかりだ」
「27日には渡せるんですが 28日朝でいいですね
「うん27日は御殿場アウトレットかな 26日から内野君も行く」
「ええ お聞きしました」





.