翔 市川君のサポートを頼んだぞ それから」
「はい 私でしょ 大丈夫よ 連絡先などは記録してあるから」
「ははは お願いします」
「課長 お願いですが 土日は外してくださいね」
「なんで」
「だって もうずっと休んでいないんですよ
それに夜遅くまで仕事をして 朝早くからFAXで起こされ
土日は休みますからね あっても来ません」
「おう 山ちゃんどうした そうかすっきりしたか」
「ははは すっきりしました もう 朝一番で 課長」
「分かったよ もう苛めるなよ 頼むよ
こっちこそ分かって欲しいよ 伝えたいのに
携帯電話は繋がらないし 何時に来るか って訳さ ごめん」
「まあ 課長 ありがとうございます でも土日はだめですよ」
「うん 分かった 業者さんで土日休みが半分くらいあるでしょ
そうすると 今度の月曜日がいいかな 何もないと思うよ」
奥村は自分の予定表を見てみると 店長や販促部長も
何も予定が入っていないので この日に決定とした
「市川君 早速地下に電話をして いつもの人数だから
大広間だ そこを押さえてくれ 頼んだよ」
「はい 分かりました」
市川は席を立つとホテル禅 日本料理 四季に電話をした
宴会担当と挨拶をして 本題を伝えると快く了承してくれた
「課長 OKです」
「うん ありがとう 翔 後は案内状など 市川君と進めてくれ」
「はい わかりました」
「杉田さん 昨年のが取ってあるわよ 後で持っていくわね」
「さすが ありがとうございます」
「課長 倉さんは」
「うん 2位だ しかしうちでワン・ツーなんて初めてですよね」
「おう 俺が1位の時 確か山ちゃんは僅差で3位だろ
あと 俺以外で 1位は居ないはずだけどな うーん 忘れた」
「僕も秘書課で確認したんですが 倉さん以外に居ないんですよ
そんな訳で 山ちゃん 本当におめでとう 店長も大喜びさ
それで 今日お昼はどう 一緒にいかない たまには」
「すみません お気持ちだけ頂ます お昼に現場で打ち合わせです」
「そうか 残念だな なんか寂しくなるな」
「おいおい 奥ちゃん 別に遠くに居るわけじゃないだろ
山ちゃんは今が一番大切な時期なんだよ 分かってあげろ」
「はい すんません がんばってな」
このコンテストは銀座1丁目から9丁目までの
ショーウインドーを持っている販売店なら業種関係なく参加できるが
ショーウインドーの床面積が5㎡以上あることと規定が有り
あと参加費を支払わなければいけない
コンテスト期間は2週間と決められていて 今年はバレンタインに
あわせて2月1日から14日の間と決められた
毎年参加してくる所は 百貨店や大きい会社が参加してくる
裏通りにある個人経営のブティックなどは 以前は参加していた所も
有ったが 不景気の影響か今は殆ど参加していない
昨年は倉元が久しぶりに一位を受賞したが 連続受賞は無理だった
しかし 倉元はいつも上位 特に3位以内に入っている実力者だ
ウインドーコンテストは参加しているウインドーに『1998
ウインドーコンテスト参加』と印刷されたステッカーを貼り
行き交う通行人や購買客に参加している事を表示する
気に入ったウインドーを選んでもらう市民参加型のコンテストなので
デコレーション技術だけではなく総合デザインが問われる
投票用紙や回収箱は各交通機関の駅や参加している店舗だけではなく
銀座のいたるところに置かれている
実際の順位決定は市民参加分が100票で0.01ポイント獲得で
参加した店舗ウインドーに各ポイントが割り振りされ仮順位が決まり
コンテスト実行委員会では最初この作業から始まる
実行委員会の投票人数は70名で持ち点1が与えられ
実行委員会理事は5名で3ポイントが持ち点になる
最終的に1位になるには 実行委員会でのポイント85ポイントと
市民参加分ポイントが加算されその時の過半数を
超えなければ一位にはなれない
今回市民参加分が108ポイント(108万人分)と
85ポイントを加算し193ポイントになり過半数97ポイントを
超えなければ1位になれない
順位決定投票は市民参加分で上位8位までが残る
そこから実行委員や理事が投票し過半数が出たら1位だが
過半数に達しない場合は下位2つのウインドーが消える
この時残った6つのウインドーに対して入賞が与えられる
.